最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2017年 12月 2017年 07月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 検索
その他のジャンル
|
こんにちは、国沢です。 前回、こちらに投稿したのは、 今年2020年の「年明け」でした。 それから、たった数ヶ月の間に、 世界中の状況が、一変してしまいました。 自粛生活が続く中、 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? さて、タイトルの、 「やるべきことを、淡々と。 どうせやるなら、ルンルンと♪」 これは、 障害の息子の子育てで、 私に、身についた「すべ」です。 今、起こっている 「新型コロナウィルス感染症」の 一連の動きの中で、ふと、 むかしの自分を思い出しました。 16年前、息子に「自閉症」という 障害があると分かったとき。。。 「これから先どうなるんだろう」 「今のこの状態は、 いつか改善されるのだろうか。」 あのとき、そんな<不安>に 押しつぶされそうになりました。 息子の障害が分かってから、 私はすぐに、専門家や、ドクターに、 たくさん相談し、 「療育」にも、いくつも通いました。 いろんな「アドバイス」が、 親である私に集中し、 どれも、取り入れようと躍起になりました。 そうすれば、息子の障害が、 治るかもしれない・・・と。 でも、それは、土台むりでした…。 「家事」もある、 「仕事」もある、 「趣味」の時間だって取りたい。 1日は、「24時間」しかないから・・・。 障害の息子の状態を、 良くするための「働きかけ」ばかり、 一日中、やっていられない!無理だ💦 ・・・と、涙した事もあります。 けれど、日が経つにつれ、 「腹」が、すわってきました。 息子の「自閉症」は、 おそらく一生治らない・・・。 「自閉症」と上手に付き合って、 息子が、生きやすくすることに、 集中しよう・・・と。 やがて、たくさん届く 「専門家のアドバイス」の中から、 息子と、我が家に合ったものを 選べばいいんだ・・・。 「いいとこ取り」をしていこう・・・と。 それからは、少し楽になった。 でも、そんな事に気づくのに、 10年近くかかった。 ちなみに、「専門家」とは、 臨床心理士、作業療法士、 言語聴覚士、音楽療法、 療育の先生、あと児童精神科医。等々 今、コロナウィルスの事でも、 たくさんの専門家が、 さまざまな意見を話している。 そんな時でも、本能的に、 「この人の意見を軸にしよう」 と言う気持が、働く。 過去の自分が、 たくさんの「アドバイスの渦」に巻き込まれ、 結局、それは、息子にとっても、 私たち家族にとっても、 あまり良い結果にはならなかったから。 「何か」を、 「誰か」を、ひとつ信じ、 そこに、付け足していく。。。 「良いとこ取り」をして、 「我が家流」を、作る。 そして、家族と自分を守る!! 息子の子育ては、 大変なことも多かったが、 (いや、現在進行形です><) ずいぶん、私を、 たくましくしてくれました。 (心身共に!!><) 「これから、どうなるんだろう」 と、日々<ストレス>を感じる・・・ ということには、 もしかすると、息子のおかげで、 「免疫」があるのかもしれない。 それは、障害児を持つ <親仲間>と話していても、感じる。 みんな、どこかで、 「生きていると、 どうしようも無いことが、ある!」 「まず、出来ることをやろう!」 「仲間と一緒に、笑い飛ばそう!」 ・・・と、そんな感覚を、 持っている人が多い。 決して、障害児を持っているから、 「すごいでしょ~」 「達観しているでしょ~」 と威張っている訳じゃないんです。 息子の障害が分かって 10年以上経った今だって、 不安や、不満や、負の気持に 襲われることは、ある。 でも、結局は、 最初のキャッチフレーズ 「やるべきことを、淡々と。 どうせやるなら、ルンルンと♪」 ・・・に戻るのです。 今は、「ルンルン」って言葉、 誰も使わないかな(≧∇≦) 家に居る時間が長いと、 いろんなことを、 ゆっくり考えられます。 ![]() 皆さんも、一緒に、 「トンネルの出口」を目指して、 「やるべきことを、淡々と。 どうせやるなら、ルンルンと♪」 …しませんか? まずは、やるべきこと 「Stay Home!」ですね。。。 どうぞ、皆さまも、 お身体くれぐれも、お気をつけ下さい。 <記:kunisawa> <以下、感謝の言葉> ●医療従事者の皆さま、 ●子ども・高齢者・障害者に 接するお仕事の皆さま、 ●スーパー・薬局・ 清掃業務等の皆さま、など、 私たちの暮らしを支える為、 ギリギリの中で働いている皆さま、 本当にありがとうございます。 「ルンルンと…」なんて、 気楽な言葉を使ってしまい、 申し訳ございません。 どうぞ、くれぐれも、 お身体に気をつけてお過ごし下さい。 今後とも、 よろしくお願いします(_ _)
by marble-family
| 2020-05-18 17:11
![]()
|
ファン申請 |
||